中山間地域の空き家状況について
中山間地域の空き家状況について
暮らさなくなった空き家は傷みやすく、倒壊の恐れも高くなります。また、相続事情において、空き家管理を続けている場合も、管理者の高齢化や遠方管理等で困難になるケースも増えてきています。そういった課題を早期に解決し、暮らしやすい地域づくりを目指すため、空き家調査へのご回答・ご協力をお願いいたします。
空き家管理に関してお困りの方、相談されたい方は「空き家アドバイザー」へご相談してみませんか。
みふねトリコは空き家アドバイザー協議会とも連携し、様々な視点で空き家DIYや利活用に取り組んでまいります。お気軽にご相談ください。
✿全国空き家アドバイザー協議会とは ☞ https://akiya-adviser.org/
第1回目のDIYワークショップは、一般社団法人全国古民家再生協会熊本支部のご協力・ご指導のもと2022年10月に実施し、町職員と地域住民の30数名が参加されました。
今後のワークショップ開催については、こちらのホームページでご案内します。
土壁や内部の不要な壁・天井撤去作業等を行いました。
ただいま記事準備中です